運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-06-16 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第17号

このため、今回の法改正後、内管保安についてはガス導管事業者が基本的に役割を担うこととしており、既存ガス事業者ガス導管事業者として引き続き需要家との間で老朽化した経年内管の取替え等に向けて折衝等を行っていくということになります。  経産省としては、ガス導管事業者に対する指導に加えて、関係省庁関係団体と連携をしながら、経年内管の取替えに向けてしっかりと取り組んでまいる所存でございます。

寺澤達也

2015-06-09 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

日本ガス事業の一番の特徴として、やはりガス供給者お客様器具お客様の設備でありますいわゆる内管という建物の中にあるガスパイプ、それから、その先につながっていますガス器具、これは全てではありませんけれども、それに対しても一応保安責任を負っているという、そういうことが先ほどの図にもありましたように欧米と違うところでありまして、結果として、事故率でいいますと、約一桁、十分の一ぐらい欧米よりも少ないという

尾崎裕

2015-06-04 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

導管事業者に対しましては、導管網保安のみならず小口需要家が保有する内管点検義務を課すということにされていますけれども、ちょっと、ぱっと見ますと導管事業者負担が重過ぎるのではないかと、こんなふうにも感じますけれども。  ここのところが、災害の発生を含め何かが起こったときに、導管事業者小売事業者間が本当に連携して対応できるのかということについての御判断をお聞きしたいと思います。

加藤敏幸

2015-06-02 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

また、保安確保に万全を期すため、ガス導管事業者導管網保安需要家保有内管点検義務付け、ガス小売事業者には消費機器調査などを義務付けます。  第四に、導管部門の一層の中立化を図るため、一定規模以上のガス導管事業者について、ガス小売事業及びガス製造事業との兼業を禁止することによる法的分離平成三十四年四月一日から実施します。

宮沢洋一

2015-05-29 第189回国会 参議院 本会議 第22号

また、保安確保に万全を期すため、ガス導管事業者導管網保安需要家保有内管点検義務付け、ガス小売事業者には消費機器調査などを義務付けます。  第四に、導管部門の一層の中立化を図るため、一定規模以上のガス導管事業者について、ガス小売事業及びガス製造事業との兼業を禁止することによる法的分離平成三十四年四月一日から実施します。

宮沢洋一

2015-05-15 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

○田嶋(要)委員 今おっしゃっていただいたのは資料の十三の関連でございますが、確かに、今回の仮に法的分離があったとしても、内管部分外管部分で同じ事業者がしっかり見るというのは安心材料だと思います。  ただ、おっしゃっていただいたとおり、最終の末端の消費機器に関しては別の会社がやるということで、これが理由で多くの事故が始まった。今、実際、日本は過去三年ぐらい事故がちょっとふえている傾向にある。

田嶋要

2015-04-17 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

また、保安確保に万全を期すため、ガス導管事業者導管網保安需要家保有内管点検義務づけ、ガス小売事業者には消費機器調査などを義務づけます。  第四に、導管部門の一層の中立化を図るため、一定規模以上のガス導管事業者について、ガス小売事業及びガス製造事業との兼業を禁止することによる法的分離平成三十四年四月一日から実施します。

宮沢洋一

2015-04-16 第189回国会 衆議院 本会議 第16号

また、保安確保に万全を期すため、ガス導管事業者導管網保安需要家保有内管点検義務づけ、ガス小売事業者には消費機器調査などを義務づけます。  第四に、導管部門の一層の中立化を図るため、一定規模以上のガス導管事業者について、ガス小売事業及びガス製造事業との兼業を禁止することによる法的分離平成三十四年四月一日から実施します。

宮沢洋一

2013-04-11 第183回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

そこで、灯外内管更新を進めるためのガス導管劣化検査等支援事業というのがあります。これはもともと、対象は公共性のある建物である、あるいは検査費用だけで交換費用ではないということで、非常に不十分だという指摘をしてきたことがあるんですが、予算も九億九千万ということで余り大したことはないんですが、ことしはさらにそれが三億五千万というふうに減らされているのはなぜでしょうか。

高橋千鶴子

2010-03-17 第174回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

高橋(千)委員 資料の四には、「経年埋設内管からのガス漏えい爆発事故」というデータをいただいたわけです。平成二十一年は五件ある、負傷者は一名である、死亡者は今のところないというデータをいただいているんですけれども、今お話があったように、禁止をされたのは平成八年からである。では、その間はどうなっているのかということなんです。  報告徴収を一体いつからやっているのか。

高橋千鶴子

2010-03-17 第174回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

高橋(千)委員 そのために、例えば経年埋設内管対策費補助金という事業が三十四億円あったわけですが、この活用状況をまず伺いたい。  そして、この事業事業仕分け廃止となったわけであります。まだこのような到達で、禁止されている危険なガス管がこんなにも残っているのにもかかわらず、こうした事業廃止をされる。これはどのように考えるのか。継続すべきではなかったかと思いますが、いかがでしょうか。

高橋千鶴子

2003-06-10 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第22号

九州地区西部ガスでは、自社の白ガス管使用を東京ガスと同じく七九年で中止しているんですけれども、西部ガスでは、その時点はおろか、ガス事業法で九六年に埋設使用が全面禁止されて以降も、内管部分では消費者交換を働き掛けてこなかった、そういう問題があるんですね。ですから、これも含めて、今、大臣から調査して対応するという、そういう御答弁いただきましたので、是非このことも含めてお願いしたいと思います。  

緒方靖夫

2003-06-10 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第22号

政府参考人佐々木彦君) 今御指摘の、需要家敷地の中にあります老朽内管改善を進める取替えの必要性について、これは内管を保有する需要家がまず理解をしていただくことが必要でございます。  事業者は、法令に基づきまして、需要家内管漏えい検査経年管の場合にありましては四十か月に一回行うことが義務付けられております。

佐々木宜彦

2003-05-13 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

欧米では、ガス事業者保安責任需要家ガスメーターまでと限定されておりまして、仮に屋内でガス漏れ発生をいたしました場合に、ガス事業者需要家メーターコックを閉めるだけで帰ってしまいまして、壊れた内管修理あるいはメンテナンスというのは需要家責任において行うことになっております。  

合田宏四郎

2003-05-13 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

我が国の場合には、できるだけガス事故を少なくするために、上流の導管ネットワークから下流の需要家資産であります敷地内のガス導管、我々は内管と言っておりますが、内管までいわゆるガス工作物として法律上定義をいたしまして、ガス事業者がその責任を負うという形になっておりますし、かつ、需要家資産でありますところのガス消費機器に関しても、ガス事業者資産区分を超えて調査をしなくてはいけないという義務が課せられておりますので

合田宏四郎

1997-05-12 第140回国会 参議院 決算委員会 第4号

また、私ここに持ってきましたけれども、現場では必携の内管工事費見積単価表というのがあります。これはみんな持っているものです。この中には、白ガス管埋設に使っちゃいけない、そうしたことは明記されていないんです。だから、じゃ、どういうことが起こるかというと、現場では、一応使っちゃいけないんだけれども、しかし必要なときには使っていいということになっているわけですよ。それが今の実態なわけです。  

緒方靖夫

1997-04-02 第140回国会 衆議院 商工委員会 第7号

大森委員 住都公団に関して言えば、五十七年まではほとんどの団地団地内道路導管について内管扱いをしている。ところが、五十八年以降についてはこれを変えて、団地内道路を本支管扱いにするという措置がとられました。  ところが、具体的に事例を挙げますけれども、京葉ガス管内で、ただ一カ所五十八年以降内管扱いにした団地の図面が、今お配りをしたものの一つ、「海風の街」という、この黒が入ってない方です。

大森猛

1997-04-02 第140回国会 衆議院 商工委員会 第7号

○亀本説明員 お尋ねの件でございますけれども、五十七年以前に建設されました公団賃貸住宅のうち、内管扱いになっていたものにつきましては百一団地ございます。これにつきましては、ガス管の敷設がえ等を契機にいたしまして順次協議を行っておりまして、移管済み団地が五団地協議中のものが十団地でございます。

亀本和彦

1994-06-22 第129回国会 参議院 商工委員会 第9号

参考人青柳幸人君) 公団団地団地内道路埋設するガス管内管とするか本支管とするかにつきましては、団地内道路の構造、形状、維持管理形態等団地建設時の諸条件に応じてガス会社と合意して敷設してまいりました。当公団につきましては、昭和五十七年以前の団地につきましては、団地内道路埋設するガス管を本支管とするものと内管とするものと混在しております。

青柳幸人

1994-06-22 第129回国会 参議院 商工委員会 第9号

私のいる北海道ですが、これは道営も札幌市営も調べましたら、公道から供給する団地敷地に入ったとたん団地内道路であっても内管扱い、すなわち公営住宅持ちになっています。これは千葉県でも千葉市でも内管扱いで同じなんです。大阪を除く全国各地公営住宅がこうした扱いになっていると思われますので、実態を把握するための調査をして直ちにこの点は改善をしていただきたいと思いますが、いかがですか。

高崎裕子

1994-06-22 第129回国会 参議院 商工委員会 第9号

高崎裕子君 供給規程は明確に団地内道路に敷設されるガス管は本支管であるというふうにしており、協議をして開発者負担内管にするということもあるというわけですが、これは本支管であるという供給規程と並列的に扱うということは全くおかしいわけで、今も疑義があるときにはというふうに言われましたけれども、協議をして決めるなら初めから団地内道路は本支管であるというふうに規定する意味はないわけで、この協議というのは

高崎裕子

1980-10-16 第93回国会 参議院 商工委員会 第1号

馬場富君 次に、この検査の中で、先ほど御説明にあったように、いわゆる家庭内の内管については三年に一回以上圧力検査が行われるわけでございますが、その外の供給管については、いわゆる本管、支給管から来る供給管については、これはやはり今回の場合も地下街とかあるいは百ミリ以上、あるいは地下室等については遮断弁がございますが、こういう個所については実はあなたいま御説明のようにボーリング等をしてにおいやあるいは

馬場富

1980-08-29 第92回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

具体的に、この一次爆発によってガス内管五十ミリと三十二ミリの二本が破裂をいたしまして、二十六分間、つまり九時三十分から九時五十六分までの二十六分間に、ガス漏れが一分間六立方メートル、百五十立方メートルあった。これだけの大量のガスが漏れているのでこれが二次爆発の原因になったんだという、こういう指摘がきわめて強いわけでありますが、この点はいかがですか。

勝又武一

  • 1
  • 2